チェコ人はみんな散歩好き

  • 2017/5/24

何の目的もなく、ただブラブラと歩くことを、最近したことはありますか?いわゆる散歩なのですが、ただその辺をぐるりと歩いて、また家まで戻って来るのです。犬でも飼っていれば、散歩にも出やすいですが、一人でとか、夫婦2人でとか、一家で散歩なんて、ちょっと出にくいですよね。でも、これが普通に行われるのがチェコです。

赤ちゃんも散歩
一人目の子供が産まれて、最初にお医者に定期健診に行ったとき、「一か月経てば散歩に出て良いですからね」と言われました。え?一か月でそんな連れまわして良いのですか?と驚きましたが、本当に、チェコでは生まれて一か月ほどで、ベビーカーに入れられた小さな赤ちゃん達がお散歩しているのです。産後でも元気なママに連れられて、もっと早くから散歩デビューしている子もいるくらいです。
チェコ人には、散歩は健康に良いという基本的な考え方があります。なので、散歩は暇つぶしではなくて、きちんとした予定なのです。赤ちゃんの為にも散歩をしているのです。

幼稚園でも散歩
幼稚園でも、ほぼ決まった時刻に散歩に出ることが多いです。子供たちが2列になって、手をつないで歩いている様は、とても可愛らしいです。
我が家の子供の幼稚園は、いつも午前11時ころに散歩に出て、12時までに園にもどり、昼食をとるという流れです。田舎なので、丘を歩いたり、動物を見に行ったりと、散歩を楽しんでいるようです。
最近は、一日中マイナスの寒さで、雪も積もっているのですが、それでも子供たちは慣れたものです。雪の中を走り回っています。スキー用のズボンや帽子も手袋もしっかりして、みんな暖かい格好をしています。

家族で散歩
週末、外が気持ちよさそうに見えて、「では散歩にでも行くかな」となります。歩きながら、ご近所の庭を見てみたり、木を見てみたり、たわいもない会話をします。そして、外の新鮮な空気を十分に吸って、家に戻ります。

犬も散歩
犬の散歩は珍しいことでもありませんが、チェコの犬は、とても躾が良いのに驚きます。家の中で飼われている犬が多く、大人しくしているのに慣らされているようです。
散歩中、鎖なしで、飼い主の横にしっかりついて歩く犬が殆どです。ちょっと走り出してしまっても、飼い主に呼ばれたら戻ります。お店の前で、飼い主の買い物が終わるのを一匹でじっと待っている犬も、よく見かけます。犬の散歩をしながら、ベビーカーを押しているママもいます。犬は飼い主に合わせ、ゆっくりベビーカーに付いて歩きます。

散歩で教わったこと
チェコ人は、薬草や植物に詳しい人が多いです。この花はお茶にできるとか、この実は食べられるとか、散歩しながら色々教えてくれます。
私の子供も、「このお花はお茶にできるんだよ」と、幼稚園から白い花を持って帰ってきました。確かに、良い香りのお茶になりました。私の夫が小学生だったころ、今から30年ほど前になるでしょうか、学校の子供たちは、家で薬草を集め、学校に提出したそうです。
林を散歩してると、キノコにも出くわします。これは食べられる、これは駄目だと、キノコを知っている人も多いです。シーズンになると、本格的にキノコ狩りに行き、かご一杯にキノコを集めます。中には傘の大きさが20センチになるような大きなキノコも生えています。キノコ狩りのルールで、狩りの最中は喋ってはいけません。キノコが隠れてしまうからだそうですよ。 
取ってきたキノコで、スープを作ったり、卵と炒めてみたり、衣を付けたトンカツならず、キノコカツの料理もあります。肉厚なキノコは、本当に美味しいです。

日本でも、最近はウォーキングをしている人をよく見かけます。歩くことはとても健康によく、そして、外の空気を吸い、風景を見て、季節の変化を感じることは、本当に健康に良いと思います。しかも、散歩しているから付く知識もあるでしょう。無駄な時間の過ごし方ではありませんよね。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 群馬県前橋市にある赤城クローネンベルクは、赤城山麓を背景にドイツの街並みを再現した体験型テーマパーク…
  2. 和食
    いろいろネットやメディアでグルメ情報が飛び交っている中、食べ物に関する関心が人々の間で増えているのも…
  3. (著作権:foto*co、画像元:http://freephotos.jugem.jp/?eid=4…
  4. 女子会の旅行
    2015年は6年ぶりのシルバーウィークのある年です!これを逃すと9月の大型連休は2026年までないそ…
  5. 養老保険とは?  生命保険のひとつに養老保険というものがあります。生命保険とは契約期間中に被保険者…
  6. 大好きな彼と一緒に住める、とワクワクしている女性必見です。同棲するとやはり年中一緒にいるわけですから…
  7. ジェルネイル
    ネイルといえば、最近ではジェルネイルが定番となりつつあります。 ネイルサロンはもちろん、セルフネイ…
  8. なんだか、自分はいつも同じパターンで失敗しているとか、どうして同じような恋愛しかできないんだろうって…
  9. 突然ですが、外見のお手入れはどこまで力を入れていますか?10代、20代前半には気にしていなかった見た…
  10. オシャレ カフェ
    カフェはどこも同じと思ってませんか?味はもちろん、場所や雰囲気カップの1つで全然変わってくるものです…

カテゴリー

ページ上部へ戻る