ヘッジファンドの投資手法とは?

  • 2015/6/16

ロングショート
 世界の相場で大きな影響力をもつヘッジファンドですが、ヘッジファンドは通常の投資家とは異なる特徴的な戦略や手法で投資します。一般的な投資信託は投資対象である株や債券が値下がりしたときに買い、値上がりしたときに売ることで利益を出します。しかしヘッジファンドの場合は買い(ロング)と売り(ショート)の両方で利益を出すことができます。この戦略のことをロングショートと言います。

 ロングショート戦略とは端的には、ロングとショート両方のポジションをとることでリスクヘッジする手法のことです。ある銘柄を購入し値上がりしたところで売却するロングポジションについては理解しやすいと思います。しかし銘柄を売ることで利益を出すことについては「空売り」の概念を知らなければ理解できません。

 空売りとは証券会社などから借りてきた株や債券を売却し、相場を下落局面に誘導させ銘柄が値下がりしたところで買い戻すという手法です。銘柄が下落局面にあっても利益を出せるのです。

グローバルマクロ
 通常、投資の基本は多種多様な銘柄に分散投資することですが、ヘッジファンドは世界中の経済指標や金融政策の動向、金利、為替変動などをマクロに分析して投資します。分析の結果に応じてロング、ショートのポジションをとり、利益を出します。これをグローバルマクロ戦略といいます。世界中の投資対象に対して多様かつ流動的にポジションをとることでリスクヘッジしています。

マネージドフューチャーズ
 また株式や債券だけでなく先物取引などにも投資して利益を追究するマネージドフューチャーズという戦略もあります。広範な投資対象に分散投資してリターンを得る手法です。マネージドフューチャーズ戦略ではトレンドを予測し、トレンドにそった投資を行ないます。例えば銘柄が値上がりしているときにはロング、値下がりしているときにはショートのポジションを大量に保有するのです。
夜景
イベント・ドリブン
その他には企業のイベント、具体的には新製品の発表や買収・合併などが起こることを予測してポジションをとるイベント・ドリブンという戦略もあります。企業のイベントが相場へのプラス要因になるようなものならばロング、マイナス要因になるようなものならばショートポジションをとります。高度な分析と情報収集能力がなければ実践できない戦略です。

 このような戦略を状況によって多様に使い分けながら絶対的なリターンを追究するのがヘッジファンドです。あらゆるリスクヘッジの手段を持っていることで、ハイリスクな取引を支えています。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 結婚
    どんな願いもかないます?! 日本の神さまとパワースポット ―そろそろ結婚を考えたい。 ―今つ…
  2. 姑と同居ってどうなのかな? 抱えるストレスとか・・・。 育児に関しての口出しとかあるのかな? …
  3. 焼きそば
    これからの大型連休、もうご予定はたてましたか?旅行に行かれる方も多いと思います。 今回は旅先で手軽…
  4. アンダーヘアを確認する女性
    こんにちは、ライターのディランです。 だんだん暖かくなって薄着の季節がやってくると気になるのがムダ…
  5. 20代女子に観てもらいたい定番映画第四弾です その4 「グッド・ウィル・ハンティング」 信じ…
  6. 花占いをするカップル
    様々な環境、それぞれの人生、多様な価値観、広がる希望、狭くなる関係・・・ 占いの世界から見える物語…
  7. アレクサはすっきりスマートで、ジャケットやレトロ感のあるワンピースが好きなようで、よく着ていますよね…
  8. 脱毛 足
    今から1年前、念願だった脱毛に通い始めました! 昔から自分のムダ毛が本当にコンプレックスで、約…
  9. 北海道旅行
    北海道は人気の旅行先として不動の地位を築いていますが、特にゴールデンウィークの時期、冬が終わりどんど…
  10. マッピング
    ディズニーランドでも、投影されて話題になった、プロジェクトマッピング!! パソコンで作成したCG・…

カテゴリー