大人女性のオススメ!クラシック音楽を聴いてみよう(後編)

  • 2015/7/2

前回は、「大人女性のオススメ!クラシック音楽を聴いてみよう(前編)」として、日本で圧倒的な人気を誇る作曲家・ショパンに注目して楽曲を紹介しました。後編では、さまざまな作曲家の有名楽曲を紹介。クラシック音楽を本格的に聴いたことがない人も、「あれ?どこかで耳にしたことがある!」と思える楽曲を紹介します。これであなたも、クラシック音楽女子に!

・きらびやかで華やかな1曲「ローマの松」
オットリーノ・レスピーギが作曲した「ローマの松」は、きらびやかさと華やかさ、そして切なさを兼ね備えた1曲です。第1楽章はきらびやかで華やかな印象に。第2楽章では1章とは曲調が変わり、落ち着き美しい曲調に。第3楽章では、クラリネットのソロパートが登場。そして第4楽章では重厚な音でラストとなります。特に気分がハッピーな時には、ぜひ第1楽章がオススメです。

・朝の目覚めに「ペール・ギュントより朝の気分」
朝がすっきり目覚められない、起きるのが苦手という人にオススメな1曲があります。それが「ペール・ギュントより”朝の気分”」です。静かに始まり爽やかな曲調は、朝気持ちよく起きれるクラシック音楽としても有名。

・クラシック音楽は安眠効果にも期待!なかでも「G線上のアリア」はオススメ

クラシック音楽を聴いていると眠くなる。そんな経験、ありませんか?人間が安眠に入りやすい音楽の条件に、”メロディだけ(歌なし)であること”・”ゆったりしたテンポの音楽であること”・”小さい音で聞くこと”の3つが上げられます。この条件をクリアし、かつゆったりとリラックスできる曲が「G線上のアリア」です。G線だけで演奏できることから名付けられたこの楽曲ですが、ゆっくりとしたテンポにのせて、バイオリンやチェロの音が心地よく響きます。寝つきが悪い方や寝る前にリラックスしたい方に、ぜひオススメの1曲です。

・それでも、クラシック音楽に抵抗感がある人は?
さまざまな楽曲をご紹介しましたが、クラシック音楽がやはり苦手という人もいます。苦手という理由の1つに、ピアノソロやオーケストラは眠くなるという人も。そんな人にオススメは、平原綾香さんの楽曲がオススメ!彼女が歌う曲の多くはクラシック楽曲をアレンジしたものが特徴。「Jupiter」や「ノクターン」、「カンパニュラの恋」など、有名クラシック曲をベースにした楽曲が多くあります。

いかがでしたか?前後編にわたり、クラシック音楽特集についてご紹介しました。が、まだまだ奥の深いクラシック道!少しずつ雑学も含めてクラシック音楽に関する情報をマスターすると、これであなたもクラシック音楽女子の仲間入りですね。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. カナダには、トロントやバンクーバー、モントリオールなど、日本人にも人気の観光スポットがたくさんありま…
  2. 春の夜
    だんだん暖かくなってきて、いろんな物事が動き出す、そんな春の夜に。なんだかウキウキするようなこんな季…
  3. みなさん、眼は悪いですか? わたし、視力は両目とも0.02しかありません。ほとんど見えない! …
  4. 空気女子
    もう日本では小悪魔という言葉が定着し、どんな男性も惑わせてしまうと有名で小悪魔についてや小悪魔になる…
  5. 美味しく健康的な食事を作るのに大切なことは新鮮な食材を使うことです。 今回は食材ごとに鮮度の見分け…
  6. お茶でコミニュケーション
    ☆価値観のお話☆ 人と自分を比べて大きく違うことのひとつに、価値観というものがありますね。 どう…
  7. アロマオイル、よく聞くけれどなかなか手を出すことのできない私。 というのも、種類が多すぎてどれを使…
  8. バーベキュー
    さぁ、バーベキューをするのに絶好の季節が近づいてまいりました!今年も仲間と本格的に楽しみたいという方…
  9. 朝目覚める女性
    明日こそは早起きしよう!と思って眠りについても、いざ翌朝になって目覚ましが鳴ると「あと5分・・・」と…
  10. ドクダミは森林公園などに遊びに行った時などに、道端に生えていたりしますし、自宅の庭にも自生していたり…

カテゴリー

ページ上部へ戻る