ダイエット中なのに飲み会が……飲んでも太らないお酒は?

  • 2015/6/11

ダイエット中でも飲み会の誘いは断れないもの。
でも、今日だけはと、調子に乗って飲んでしまうと、後で体重計に乗ったときにひどいことに……
お酒には太りやすいものと太りにくいものがあります。
それをしっかり押さえて、太らない飲み方をしたいものです。

 

【醸造酒と蒸留酒】

お酒はおもに醸造酒蒸留酒に分けられます。

醸造酒とは原料を酵母で発酵させてつくるお酒です。
主なものにビールワイン日本酒があります。中国の紹興酒も醸造酒です。
醸造酒のアルコール度数は高くても20%くらいです。

蒸留酒とは醸造酒を蒸留してつくったお酒です。
主なものではウィスキージンウォッカ焼酎ブランデー泡盛・・・と、いろいろな蒸留酒があります。
蒸留酒は、醸造酒を蒸留して純度を高めるため、アルコール度数は30%以上でなかには90%以上というものもあります。

その他に混成酒というお酒もあります。
これは醸造酒や蒸留酒にハーブや果実、糖などを加えてつくられるお酒です。カクテルでよく使われるリキュールが代表的な混成酒です。料理によく使うみりんも混成酒です。

 

【糖質とカロリーが低いのは?】

醸造酒は糖を酵母で発酵させてつくるため、糖質が高く、アルコールあたりの量で比べると、カロリーも高くなります。
それに対し、蒸留酒はほとんどアルコールと水だけでできていて、糖質は含まれていないため、糖質制限ダイエットをしている場合、飲んでもまったく問題ありません。

カロリーを考えると、アルコールは1gあたり7kcalですが、アルコール度数の低いビールなどと違い、アルコール度数40度のウィスキーをストレートでジョッキ1杯飲むことはふつうできません。
また、アルコールは摂取しても2/3程度しかエネルギーとして使えないといわれています。

つまり、飲んでも太らないのは蒸留酒です。

 

【蒸留酒の上手な飲み方】

いくら蒸留酒が糖質ゼロだからといって、甘いカクテルにしてしまっては意味がありません。甘いカクテルにはシロップが入っているか、糖質の高い混成酒が使われていることがほとんどだからです。

ウィスキーや焼酎はアルコール度数が高すぎてロックやストレートで飲むのはムリだという方が多いと思いますので、ハイボールやウーロンハイがよいでしょう。

蒸留酒を飲むときは、ソーダ水やミネラルウォーターやお茶など糖質もエネルギーも含まれていないもので割るのがポイントです。
(ご存知の通り、ハイボールはウィスキーのソーダ水割り、ウーロンハイは焼酎のウーロン茶割りです)

また、お酒を飲むときはアルコールの利尿作用で水分が奪われますので、度数が低くても、なるべく水を飲むようにします。
おつまみにも要注意です。
いくら蒸留酒で糖質を抑えても、おつまみから糖質を摂っては意味がありません。
フライドポテトやコロッケなどジャガイモを材料にしている料理は糖質が高いのでやめておいたほうがよいでしょう。
他にも揚げ物はカロリーが高いので、食べ過ぎには気をつけたほうがいいですね。

糖質を制限するなら、チーズ、卵、枝豆、あたりめ、など大豆、乳製品、魚介類のものをおつまみにするのがよいでしょう。
また、焼き鳥、サラダというのもよいですが、ポテトサラダは糖質の塊なのでやめておいたほうがよいでしょう。焼き鳥はなるべく塩でいただきます。甘いタレは糖質を多く含んでいるため危険です。

蒸留酒以外でも、糖質ゼロ、カロリーゼロという発泡酒や第三のビールなら飲んでも太らないでしょう。

飲み会でお酒が入ると、つい意識が緩んで高糖質高カロリーのものを摂取しがちですので、周囲にダイエットしている旨を伝え、食べたり飲んだりしないように監視してもらうのがよいと思います。
ですが、あまりにやり過ぎるとまわりが引いてしまうので、少々軽いノリで監視してもらったほうがよいでしょうね。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 春夏に大活躍のブランド、アイテムは色々ありますが、その中でもシンプルかつ気軽に日々のコーデのベースに…
  2. 温泉地の極上のお宿
    いつもは仕事で忙しく、なかなか一緒にいられないカップルのみなさん!ゴールデンウィークは休みを合わせて…
  3. 熊本県阿蘇では、雄大な自然に触れられるアミューズメントを満喫できます。新緑の美しい季節、動物達と触れ…
  4. 朝目覚める女性
    明日こそは早起きしよう!と思って眠りについても、いざ翌朝になって目覚ましが鳴ると「あと5分・・・」と…
  5. 20代では真剣に考えないのが、生命保険や医療保険だと思います。 確かに入院するような病気もしないで…
  6. きちんと寝てるのに、睡眠時間を取っているのに、朝が何だかだるい。気を使ってバランス良く食事を食べてい…
  7. せっかく買った服が一度洗ったら縮んでしまって…… お気に入りの服が数回着たら毛玉だらけに…… …
  8. マレーシア
    今回はマレーシアで暮らすのにどれぐらいの生活費がかかるのか具体的な例をあげて見ていきたいと思います。…
  9. スマートフォンを操作する人たち
    LINEはすでに、友人やカップルの間では欠かすことのできないメッセージツールになりつつあります。LI…
  10. 乾杯する男女
    ・出会いが少ない、と嘆く前に 「恋人が欲しい」そう思っていても、中々、すぐには出来ないのが現実には…

カテゴリー

ページ上部へ戻る