簡単オリジナルアクセサリーで人とは違うファッションを!

  • 2016/11/24

皆さんはアクセサリーショップなどでアクササリーを買うとき、「このビーズが付いていなかったらなぁ」「なかなか良いアクセサリーが見つからない」
と思ったりすることはありませんか?今では沢山の種類のアクセサリーが販売されていますが、なかなか自分に合うものは見つからないという事もあるかと思います。

そこで今回は簡単に作ることのできるオリジナルアクセサリーの作り方をお教えします!
手作りのアクセサリーは様々なものを低コストで自分好みに作ることができるのでファッションに気軽に取り入れる事が出来てオススメです!

■簡単ワイヤーパールリング
最近ワイヤーで簡単に作れるピアスやリングがとても流行っていますよね。今回は簡単パールリングをご紹介します!

m733268548_3

用意する物
・パールのビーズ(100均で売ってます)
・ビーズの穴に入るワイヤー(園芸コーナー・釘コーナー付近で購入可能)
・瞬間接着剤(100均で売ってます)
・ニッパー(100均で売ってます)
・太めのペン(なんでもOK)

1.まずワイヤーを10cmほどペンチで切ります。
2.太めのペンにワイヤーを巻き、自分の好きな太さのリングを作る
3.ワイヤーの先に接着剤を付けてパールをはめる
4.もう片方の先にもパールをはめる
5.乾かして自分の指の太さに合わせたら完成!

ワイヤーの色は様々な種類が売っていますので、合わせたい服に合わせて色を選ぶと良いでしょう。
また、パールもピンクパールやブラウン、ホワイトなど色んな色がありますので好きな色を選べるのも手作りの良さです。またもし壊れてしまっても、低コストで自分で新しく作れるところも魅力です。ワイヤーの両端をやっとこなどでくるりとさせるだけでも可愛いリングが完成しますよ!

■好きな柄布で簡単タッセル風ピアス!

今大人気のタッセル!お店などでも購入できますが、この手作りアクセサリーは自分の好きな柄の布で気軽に作れるピアスです。是非試してみてください!

用意する物
・ニッパー
・平ペンチ
・丸カン
・釣り針ピアス・カン付イヤリング(どちらかお好みで)
・お好みの布10×10cmほど
・細いワイヤー

今回の道具はすべて100均一で揃える事が出来ます!それでは作り方を見てみましょう。
1.ピアスにしたい布を柄が見えるように半分に折り、横長に置いて中心の上下をつまんで左右の布をくっつけるように折る。
2.つまんだ部分に丸カンが通るように布を小さな輪っか状にする。
3.折った布をまとめるように細いワイヤーで巻き付ける。(輪っかにした所の下部分に巻く)
4.作った小さな輪っかに丸カンを通す。
5.釣り針ピアスに先ほどの丸カンを通して輪っかを閉じて完成!

細かい部分や指先で閉じれない金具などは平ペンチを使ってやると簡単にできますよ!
折った布をまとめて細いワイヤーで巻き付ける時に一緒に小さめのボタンも縫い込むと良いアクセントになりますよ☆
いかがでしたか?少しの工夫で簡単に安上がりでアクセサリーが完成します。

パールだけでなく好きなビーズなどでも簡単にできますので是非チャレンジしてみてくださいね!

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 運命
    みなさんは「運命の人」を信じますか? 私は運命論者でもなく、あまりそういったことに興味がなかっ…
  2. 近年、女の子同士で集まる会を女子会と言いますが、それの対象としてごく最近増えてきているワードが『男子…
  3. 春夏に大活躍のブランド、アイテムは色々ありますが、その中でもシンプルかつ気軽に日々のコーデのベースに…
  4. 6月の英語名JUNEとは、ローマ神話の主神ジュピターの妻ジュノーのこと。彼女は結婚の守護神であること…
  5. 突然ですが、あなたの普段使いのバッグ、重いですか?それとも軽いですか? 実は、私のバッグは先…
  6. 夏のしい外線対策はばっちり!と思っていて見逃しているのがリップケアではないでしょうか? 2年くらい…
  7. いきなりですが、「ダイエットを成功させる!」と誓ったにも関わらず長続きしなかった経験のある人は比較的…
  8. 脱毛
    私は、ジェイエステの顔脱毛を申し込みました。 ジェイエステが他の大手脱毛サロンと異なるところは、フ…
  9. 腹痛
    一か月に一度、女性が悩まさる生理痛は女性にとって憂鬱なものです。ですが、どんなに憂鬱でも女性にとって…
  10. 映画って楽しいですよね。 映画館の大画面で迫力満点の映像を楽しむのもいいし、お家で、リラックスしな…

カテゴリー

ページ上部へ戻る