20~30代女子にオススメしたい!スマホアプリ5選

  • 2015/5/28
スマホアプリで遊ぶ

最近ではスマートフォン普及率が日本では40%と、徐々に上昇志向にあります。その中でも10代~20代にかけて、スマホを使っている人は70~80%と非常に高い傾向が見られます。それと共にスマートフォンのアプリの充実化が高まっていくのも当たり前です。そこで現代の女性たちにぜひおすすめしたいスマホアプリを5つご紹介いたします!

まず始めにご紹介したいのが家計簿アプリとして使える『家計ポ』です。
アプリ「家計ポ」
ちゃんと使った金額を円グラフ化してくれるので、1か月に何をどのくらい使っているのかが一目でわかるようになっています。また、他の家計簿アプリとは違い、「おこづかい」の部分でポイントを貯め、それを現金、Amazon商品券などに交換することも可能なので、一石二鳥です!

次にご紹介したい家計簿アプリは『ポチレコ』です。
アプリ「ポチレコ」
こちらのアプリでは、1か月に使う予算も設定できるので、今自分がどれくらい使っていて、今月はあと何円予算が残っている、ということも確認しやすくなっています。前月との支出比較もできるので、とてもわかりやすく使いやすい家計簿アプリです。

お次にご紹介するのは美容系アプリです。ここで紹介したいのが『健康女子』というアプリです。
アプリ「健康女子」
その名の通り、女の子の健康的なダイエット法を数多く提案してくれるアプリです。なんていったって、キャッチコピーが「読むほどに痩せる」ですから!無理なく、健康的に痩せることができるって、理想ですよね!ストレッチ法の他にも、健康に関する豆知識や、食べ物に関する提案までしてくれるんです!ぜひこのアプリで健康美人になってくださいね!

4つ目にご紹介するのが『RomlyWoman』という女の子対象のニュースアプリです。
アプリ「RomlyWoman」
社会的なニュースももちろん大切ですが、女の子としては国内・海外にとらわれないゴシップネタや、グルメスポット、恋愛に関する記事なども知りたいですよね!そんな要望に応えてくれるのがこのアプリです!また見たいと思った記事は、お気に入り登録でいつでも見れるといった機能もあり、機能性も抜群です!

最後にご紹介するのが、今話題の『メルカリ』というショッピングアプリです。
アプリ「メルカリ」
もちろんただのショッピングアプリではなく、自分で使っていらなくなった物を売ることも可能です。出品の仕方もとても簡単です!

商品情報入力画面

商品の写真を撮って、情報を入力、あとは上記の枠に沿って入力していくだけです!配送方法や販売価格の決定に関しては、初めての人でもわかりやすいように『?』のところをクリックするだけで、説明画面を見ることもできるようになっているので、初心者にも優しいアプリです!要らなくなった物は、処分せず他の人に使ってもらった方が、地球のためにもなりますよね。ぜひまだ利用していない方は利用してみてくださいね!

いかがでしたでしょうか?アプリはまだまだ数えきれないほどあります。年々様々な人を対象にしたアプリがありますので、検索ワードを考えて、ぜひご自身に合ったアプリを見つけてくださいね!

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. ジェルネイル、やったことありますか? マニキュアよりもツルツル、しかもグラデーションもアートもし放…
  2. 能登曽々木海岸の窓岩
    パワースポットというものが、最近話題になることが多いですね。 でも、日本三大パワースポットなるもの…
  3. 富山市ファミリーパークは、富山県富山市にある動物園です。呉羽丘陵の里山を生かした園になっており、飼育…
  4. スキはガーリーというよりボーイッシュなイメージがありますね。毎回さし色を作ったり、小物使いに気を配っ…
  5. ドクダミは森林公園などに遊びに行った時などに、道端に生えていたりしますし、自宅の庭にも自生していたり…
  6. 相変わらず人気のパンケーキ。カラフルなトッピングのものも多く、食べるとちょっと幸せな気持ちになります…
  7. LCCとはローコストキャリアーのこと、コストをギリギリまで落として格安なフライトを提供する航空会社の…
  8. 「ダイエットはしたい」「スイーツはカロリーが高い」「自分で作れば低カロリー」「でも時間をかけてまで作…
  9. 最近、話題の甘味料ですね。 シロップ・スイーツ・たれ・ヨーグルトなど、希少糖入り商品は続々と発売さ…
  10. 映画って楽しいですよね。 映画館の大画面で迫力満点の映像を楽しむのもいいし、お家で、リラックスしな…

カテゴリー

ページ上部へ戻る