【すぐできる!】本好きな子どもにするための3つのコツ

  • 2015/6/18

「勉強ができる子どもは本をたくさん読む」。よく言われていますよね。子どもには勉強ができるようになってほしい。でもウチの子は本を読まない。焦る気持ちもわかりますが、読書を子どもに無理強いすると逆効果です。今回は子どもを本好きな子にするための親にできる3つのコツをご紹介します。

【1.まずは自分が本を読もう】
「ウチの子は本を読まなくて・・・」と愚痴をこぼす親は、だいたい親自体に本を読む習慣がないそうです。これも当然と言えば当然で、親が本を読む姿を見せていないのに子どもにだけ本を読みなさいと言っても、なかなか子どもには身に付かないというわけです。子どもに本を読ませたいと思うのならまずは親が本を読みましょう。「本は面白いものだ」と子どもが感じることができれば、ほったらかしておいても勝手に読書するようになります。

【2.親子の本棚を共有する】
子どもの本をどこに置いていますか。通常は子ども部屋や、子ども用の本棚に保管しますよね。ですが、子どもの本も大人の本棚に置いてみましょう。子どもが読んだ絵本を自分で本棚に返しに来た時、ふと大人の本が目に入る。興味をひかれて手に取った本の内容が面白ければ幸運な出会いです。子どもが、そのまま次の本、また次の本を読もうとする可能性大なのです。

【3.マンガ本を敵視しない】
子どもが本を読まずにマンガばかり読んでいたとしても目くじらをたてないようにしましょう。そもそもスマホやゲームばかりしているために、マンガすら読めない子どもも増えているそうです。子どもはマンガをとっかかりに本を読みだすこともあります。自分の好きなマンガと同じようなテイストのライトノベルに移行して、さらに大人向けの本へ移行することもありますし、マンガの元ネタとなっている本に興味を持って読み始めることもあるのです。それから最近は、古典名作をマンガにアレンジするような商品も多く発売されています。勉強のために本を読ませたいというのなら、マンガで名作を読むという行為でも十分知識として定着します。

【さいごに】
以上、子どもを本好きな子にするための親にできる3つのコツをご紹介しました。「子どもが本を読まない」と嘆く前に、子どもが本とたくさん出会えるような環境を提供してあげましょう。「本を読め」と親が顔をしかめてガミガミ言うと、子どもにとって本とは嫌なもの、無理強いされて読むものといいうイメージがついてしまいますよ。本が好きだから読むという子どもの感情を育ててあげるのが親にできるコツです。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 女性にとって憧れのウェディングドレス。どれを着ようかと選ぶときはまさに楽しくて仕方ないものです。ただ…
  2. 美味しく健康的な食事を作るのに大切なことは新鮮な食材を使うことです。 今回は食材ごとに鮮度の見分け…
  3. 猫の何気ない仕草や表情の一つ一つに猫の気持ちが詰まっています。それを理解してあげることが猫との関係を…
  4. 富山県
    3月14日、東京ー金沢まで直行できる北陸新幹線が開通。 これまで新幹線と特急を乗り継いで約4時間か…
  5. 春夏に大活躍のブランド、アイテムは色々ありますが、その中でもシンプルかつ気軽に日々のコーデのベースに…
  6. モテる
    あなたは今たくさんの男性からお誘いをうけていますか? 男性からモテると毎日がとても楽しくなりますし…
  7. ○とろける食感はまさに夢心地! 皆さんアイスは好きですか? 今では1年中食べますが、やっぱり陽気…
  8. 優雅なランチ
    ゴールデンウィークなどの長期連休は、普段とは違うお食事を楽しみたいですよね? 外食で、ファミレスや…
  9. ウォーキング
    これからの季節、気になるのはお腹のお肉!夏に海やプールを楽しむためにも無駄なお肉を落としておきたいも…
  10. いきなりですが、「ダイエットを成功させる!」と誓ったにも関わらず長続きしなかった経験のある人は比較的…

カテゴリー

ページ上部へ戻る