自分で作るカレーパウダー

  • 2015/5/8

自分で作るカレーパウダー、必要最低限のスパイスは6つ

カレーライスはみんな大好きな味ですね。肉と野菜を煮て、カレールーを加えるだけなのでとても簡単にできます。でもカレールーのもとになりカレー粉は自分でスパイスを調合して、自分好みの味に作れるのはご存知でしょうか。一般的なカレー粉に必要なスパイスはたったの6種類。もちろん好みでほかのスパイスを加えることもできます。ここでは基本のカレー粉に必要なスパイス6種を紹介します。

1.チリパウダー
カレーの辛みを出すためのスパイスです。赤トウガラシを粉にしたもので入れれば入れるほど辛みが増します。

2.ターメリック
日本語で言うとウコンの仲間です。黄色い色が特徴的で、見た目は生姜のような形態をしています。粉状にしてカレーに加えますが、おもにカレーの黄色い色を出すために使われます。

3.カルダモン
ホールカルダモンもカルダモンパウダーもあります。カレー粉としてブレンドするならカルダモンパウダーのほうが扱いやすいですが、カレーを煮る時にホールカルダモンを入れるだけでも十分香りが立ちます。カレーのエレガントな香りを演出するために欠かせないスパイスです。ホールカルダモンを使用した場合は、食べる前に取り出すことをお勧めします。香りがかなり強烈なので、口に含んで咀嚼すると、なかなか匂いが消えません。

4.ガラムマサラ
インド料理によく使われるミックススパイスです。市販のカレールーにこれを加えるだけでも、いつもと違う、本格的なカレーが楽しめます。家庭に常備しておきたいスパイスのひとつです。これがあるとかなり容易に味が決まるので、最低限のスパイスでカレー粉を調合するなら、ぜひ加えましょう。

5.クミンシード
いかにもカレーという香りをつけるためのスパイスです。パウダーもありますがクミンシードそのものもよく使われます。

6.コリアンダーパウダー
ほんのりとした苦味がカレーの風味を演出し、味のバランスを整えてくれます。

以上が基本の6種のスパイスです。他にはジンジャーパウダー、ガーリックパウダーや、パプリカ、ローリエパウダーなどを加えることもできます。ジンジャーパウダー、ガーリックパウダー、ローリエパウダーはすりおろした生姜やにんにく、乾燥ローリエで、代用できます。パプリカを入れると少しビターな感じに仕上がります。グローブをほんの少し加えてもまた違った風味が生まれます。ただし、入れすぎに注意。市販のカレー粉はすでに完成されたものですが、自分で好みのカレー粉を作るのも楽しいです。それに材料さえそろっていれば、ブレンドするだけなので、とても簡単。一度試してみたら、きっとはまると思いますよ!

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. サングラスをかけている犬
    UVは「紫外線」 カットは「絶つ」 “UVカット”とは⇒紫外線を遮断し体に届かないようにするとい…
  2. 美術館
    京都と大阪の境目・大山崎を阪急電車で通ると、天下分け目の戦いで有名な天王山を見ることができます。 …
  3. 4月から新入学や新社会人になっている人や、環境が変わって忙しい女性が増えていると思います。 美容に…
  4. 日焼け対策
    日焼け対策していますか? 日焼け対策は「正しい」日焼け止めの選び方がポイントなんですよ。 あなた…
  5. 手相
    よくメディアなどでも取り上げられる手相占いですが、皆さんは実際に手相を見てもらったことってありますか…
  6. サラダニソワーズ
    これからの季節にピッタリ、ツナ缶を利用した簡単でおいしいフランスのサラダレシピ だんだん温かく…
  7. 金運アップ
    古新聞、古雑誌は捨てる 仕事運は木の気を向上させることで上昇します。古新聞、古雑誌は見えないところ…
  8. 養老保険とは?  生命保険のひとつに養老保険というものがあります。生命保険とは契約期間中に被保険者…
  9. 温泉地の極上のお宿
    いつもは仕事で忙しく、なかなか一緒にいられないカップルのみなさん!ゴールデンウィークは休みを合わせて…
  10. ゴールデンウィークと言えばレジャーや旅行など、普段はできないことをやろう!という人が多いでしょう。し…

カテゴリー

ページ上部へ戻る