皆大好きマヨネーズ!GWは親子で楽しい『食育』アトラクションに!

  • 2015/6/18
マヨネーズ

みんな大好き『マヨネーズ』は、どうやってつくられているのでしょう? マヨネーズが日本に誕生したのは1925年、キューピーが製造・販売をはじめました。キューピーではオープンキッチンをテーマに、昭和36年に工場見学を開始。現在は、全国5か所の工場に、年間8万人もの見学者が訪れるそうです。 

さて、本題に入る前にクイズです。
日本国民1人当たりの、年間たまご消費量は、世界第何位でしょう?
答えは記事の最後で。

では、さっそく、茨城県は五霞(ごか)工場のオープンキッチン(工場見学)をみてみましょう。所要時間1時間半。無料。完全予約制。
お申し込みはこちらから。

1.まずは概要説明から。会社の歴史やマヨネーズのヒミツについてききます。

2.マヨネーズの作り方や野菜についてのビデオを鑑賞。
アニメ仕立てなら、子供も飽きずに見ることができそうです。

3.続いて、マヨネーズ・ドレッシング・卵割などの製造ラインを見学します。
おもしろそう! 子供も大人も夢中です。

実際に足を運んだママ友が言うには、一番の見所は、卵わり機(割卵機)。目にもとまらぬ速さで、卵が割られていく様子は、まさに圧巻!
しかも、割られたあと、ちゃんと、卵黄と卵白に分けられているそうです。

4.最後は、ドレッシング試食。
いろいろなドレッシングをたっぷりかけて、いただきま~す!
たった今、製造ラインをみてきたドレッシング、普段とはまたちがった味わいがあるかもしれませんね。

ところで、2014年に東京調布にオープンした、『マヨテラス』には行かれましたか?こちらは、美味しいマヨネーズを届ける数々の工夫など、マヨネーズにまつわるいろいろを、体感しながら学べる見学施設。新宿から京王線快速で17分、仙川駅下車徒歩7分というアクセスの良さです。完全予約制。
お申し込みはこちらから。

試食しながらマヨネーズの新しい美味しさを発見できる『キューピーキッチン』。
http://www.kewpie.co.jp/mayoterrace/attraction/index.html

マヨネーズに使うたくさんの卵をどうやって割るのかを知ることができる、『ファクトリーウォーク』。キューピーは、マヨネーズをはじめとした各種製品に、日本で生産される約10%、約25トン(!!)の卵を使用しているそうです。 

親子で楽しみながら、食育もできるなんて、まさに一石二鳥!これを機に、食べ物に対するお子様の興味もひろがるかもしれません。

さて、お楽しみのクイズの答え。 日本国民1人当たりの、年間たまご消費量は、なんと『世界第1位』だそうです。 その数、なんと330個! たまごがふんだんに使われたマヨネーズが愛されるのも納得、の数字ですね。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. なりたい職業
    皆さんは、小さな頃どんな職業になりたいと言っていましたか? 身近にはあまりいないような、ドラマや漫…
  2. おススメお土産
    皆さんは、旅行に行った時に、どんな思い出を残しますか?デジカメやビデオで思い出を残したりしますがおみ…
  3. 神社
    どんな願いもかないます?! 日本の神さまとパワースポット 大切な人との別れ、仕事でのつまづき、…
  4. 大人の人気も高い、世界一大きなネズミ「カピバラ」。そのかわいらしい姿に癒されますね。そんなカピバラに…
  5. 富山県
    3月14日、東京ー金沢まで直行できる北陸新幹線が開通。 これまで新幹線と特急を乗り継いで約4時間か…
  6. やはり、彼氏ができたら自分の手料理を食べてもらいたい!という願望を女性は持ちますよね!でも、実際肉じ…
  7. 焼きそば
    これからの大型連休、もうご予定はたてましたか?旅行に行かれる方も多いと思います。 今回は旅先で手軽…
  8. 女性であれば一度はダイエットをしてみた人は少なくないと思います。今は様々なダイエット法がありますよね…
  9. プチ断食で健康的な女性
    「三食しっかり食べないと病気になる」という、意見もあれば、むしろ「食べないことが健康の秘訣」と提案す…
  10. ダイエットに成功した女性
    女性の多くが一度はやろうかな・・・と思ったことのあるダイエット。ただ、中途半端な気持ちだとなかなか続…

カテゴリー

ページ上部へ戻る