1日5分のダイエット法 効果的なラジオ体操

  • 2015/4/14

健康のために美容のために、日常生活に軽い運動をとは誰しもが思うところです。
軽い運動を行う事は正しいわけですがウォーキングも大変、ジムに通うのもちょっと・・・と思っている方や、そもそも軽い運動がわからなかったりします。

運動には3つの過程があります。筋肉を伸ばす、筋肉を使う、筋肉を伸ばす、の3段階。最初に筋肉を伸ばす(ストレッチ)で筋肉をほぐすことで、より筋肉がつきやすくなり怪我もしにくくなります。そして筋肉を使って何がし動きます。ここでどんな筋肉の使い方をするかで必要なストレッチも違ってきます。最期にもう一度ストレッチと深呼吸、これで筋肉の疲労を和らげます。例えばジムや習い事ならば先生がいていろいろ指導してもらえるでしょう。でもそんな時間もないしお金もない人が多数です。

そこでオススメしたいのがラジオ体操です。1928年に制定されたラジオ体操は、少し型はかわりつつ今も盛んでそれだけ理にかなった体操なのです。ラジオ体操には第1第2があります。昔は第3までありましたが、これは動きが複雑すぎて普及しなかったとか。

コンセプトは「誰でもできること」です。年齢性別を問わず誰にでも無理なくできて、最初の伸びの運動から最後の深呼吸まで全部で13の運動で構成されています。そして全身の筋肉をまんべんなく使うようにもなっているのです。軽い動きで筋肉を伸ばし、深い動きで筋肉を使い、最後に軽い動きで筋肉を落ち着かせる、そのすべてが5分もかからずできるわけです。

良いところは、狭いスペースでできることにもあります。体を回せる広さがあれば家の中でやるのにこれ以上に簡単な体操はないでしょう。自分のペースで可能な運動です。

注意したいのは、きちんと行うことです。ダラダラやっていたのでは運動になりません。最初からは難しいかもしれませんが、続けているうちにできるようになってきます。それはすなわち筋肉がついたということでもあります。地道にラジオ体操を続けていれば、腕だけ足だけ腹筋だけではなく、あちこちの筋肉がしっかりするのを実感できるでしょう。

運動は続かなければ意味がありません。ラジオ体操は思っているよりずっとしっかりとした運動でもあります。続けていけたなら1日2回やってみる、第1と第2をやってみるというふうに、少しずつ運動量を増やしていきましょう。思っている以上に良い効果が出てくるかもしれません。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 子供のかんしゃく
    晴れても雨でも嵐でも 育児は続くよどこまでも 子どものかんしゃくには、尾木ママになるべし<その1>…
  2. 老舗旅館の女将さんや、インタビューをうけるタカラジェンヌを見ていて気がついたことがあります。  そ…
  3. スイーツ
    ○見たら胸きゅん間違いなし! よそのお家にお邪魔する時に手土産を何にしようかと毎回悩みませんか?そ…
  4. (著作者:Yoshikazu TAKADA) 冬から春に変わりつつある季節の変わり目には、衣替えと…
  5. 20代では真剣に考えないのが、生命保険や医療保険だと思います。 確かに入院するような病気もしないで…
  6. 優雅なランチ
    ゴールデンウィークなどの長期連休は、普段とは違うお食事を楽しみたいですよね? 外食で、ファミレスや…
  7. ゴールデンウィーク
    ウキウキ・わくわくするのが長期連休ですよね?特に社会人になるとなかなか長期でお休みなんてのは、少ない…
  8. 最近、話題の甘味料ですね。 シロップ・スイーツ・たれ・ヨーグルトなど、希少糖入り商品は続々と発売さ…
  9. 手相
    よくメディアなどでも取り上げられる手相占いですが、皆さんは実際に手相を見てもらったことってありますか…
  10. お神輿
    福岡県福岡市の博多地区で毎年7月1日から15日にかけて行われる「博多祇園山笠」。博多では何かに熱中し…

カテゴリー

ページ上部へ戻る