劇的に目が変化する!アイラインマニュアル!

  • 2017/7/12

アイラインの引き方で悩んでいませんか?
ラインの太さや、長さ、曲線の角度も自分のアイラインに合っているのか心配になりませんか?・・
アイライナーのカラーも似合っているのか分からないし・・そう思っている方は多いと思います。

アイライン一つで前々回の表情も違って見えるのも不安になったり。そんなあなたにアイラインの引き方を伝授します。良かったらあなたに似合ったアイライン法を一緒に考えてみましょう。

二重部分が厚い人は細めのアイラインで☆

https://goo.gl/VNNAaP

二重部分が厚い人は外国人の目元に似ているので、アイラインで邪魔しない様に目尻よりを強調した、女らしいラインを引きましょう。
カラーはブラウンですと優しい目元に。ブラックですときりっとした目元になります。


https://goo.gl/TtLUdb

アイラインでスッと伸びたまつ毛を邪魔しない様に細くラインを引いて。まつ毛は二重部分に垂直に伸びる様に、マスカラでしっかり伸ばしましょう。
アイラインはこの様に目じりをはねさせるメイクを!

目の小さい・一重の人のアイラインの引き方☆

https://goo.gl/3k67P8

目の小さいと感じている人のメイクは、上まぶたの一番高い部分からフレームに沿ってラインを引いて目じり部分を長めにアーモンドのような形にラインを引くことを意識しましょう!


https://goo.gl/PxC648

下まぶたの目尻寄りにも少しラインを入れて、アーモンドの形に繋げると、大き目のラインになります。
アイラインの周りにブランシャドーを乗せると吸い込まれるような素敵な目元に!


https://goo.gl/Z4M97S

このメイク法は一重の人にもピッタリ!二重に見える様に、上瞼のアイラインの上を明るいラメが入ったアイシャドーにすると、二重に見えて、目元が大きく見えます。

奥二重の人のアイラインの引き方☆

https://goo.gl/aSFdmF

ブラックのアイライナーは目のラインを修正する働きをするのでブラックのラインで「アーモンド形」を意識して、メイクしましょう。
そしてシャドーは明るめのカラーで・・そうする事により、二重部分を引き出すコントラストが出来上がりますよ。

カラー別「アイライナー効果」をチェック☆
アイラインと言っても色々なカラーが発売されていますよね!では、メイクによってどんなイメージを作るのだろう・・そう思った事は有りませんか?
カラー別のメイクをチェックしましょう。

ブラックアイラインメイク☆

https://goo.gl/8o4jJD

やっぱりブラックメイクはキリッとした目元になりますよね!なるべく細いラインで描いていくと自然なかつ、キリッとした「美人メイク」になります。


https://goo.gl/CWpxpJ

ちょっとキリッとし過ぎる・・と感じたら?
アイシャドーを明るいカラーにすると優しい感じになります。
ブラックのアイラインも決してケバくならないので、進んでメイクしてみると違う自分に会えますよ。

ブラウンアイライナー☆

https://goo.gl/V9J1c5

アイラインをブラウンにするとこんなにも印象が違います!とっても優しいイメージにそして女らしい目元になりますよね。
お出掛けシーンによって使い分けも良いかも。


https://goo.gl/ddxKbx

暖色系のアイシャドーにもピッタリ!可愛らしい目元になるので、一重さんや目の小さ目な人にもピッタリなアイライナーですよ。
ブラウンも目じりを長めに、アーモンド形のラインにするともっと可愛らしい目元になります。

タイプ別アイライナーの引き方はいかがでしたか?自分の目の形をしっかりと把握して、目のタイプにピッタリなラインの引き方で随分と表情も雰囲気も変わってきます!

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 「あっ、新作のカタログが届いた」とルンルン気分でポストへ足を向けてみると、やっぱり私の予想通り…なじ…
  2. 女性にとって憧れのウェディングドレス。どれを着ようかと選ぶときはまさに楽しくて仕方ないものです。ただ…
  3. ダイエットフード
    一口に「ダイエット」と言っても、その方法は星の数ほどあります。中にはリスクが高かったり、後で後悔する…
  4. ムスリム
    今回はムスリム女性についてお話したいと思います。 まず、マレーシアの人口対比の説明から。 マ…
  5. ワキの臭いが気になる女性
    夏になり、気温が高くなってくると、汗をかく機会が増えてきますよね。 特に最近は節電などで、オフィス…
  6. シンク
    毎日、私たちの健康の源となる食事が作られる場所は一番衛生的でなければいけません。 ですが食材を…
  7.  ガーニングはやってみたいけど、失敗して枯らしたくないですよね。難しそうに見えるガーデニングですが、…
  8. ホテルでランチ
    連休はレジャースポットに遊びに行くのもいいですが、ホテルやレストランで優雅なランチタイムを過ごすのも…
  9. 美術館
    京都と大阪の境目・大山崎を阪急電車で通ると、天下分け目の戦いで有名な天王山を見ることができます。 …
  10. スピード感ある現代は、一日があっという間に過ぎてしましますね。 そんな時、食事をするために買物…

カテゴリー

ページ上部へ戻る